二次会をもっと盛り上げる為に知識を知っておこう!
二次会に関して・知識
© 二次会をもっと盛り上げる為に知識を知っておこう! All rights reserved.

気乗りしない結婚式の二次会に行きたくないのですがいい断りかたがわかりません
前もって早めにお断りしておけば失礼にはあたりませんので安心してください
結婚式などのおめでたい席を欠席する場合は、相応の理由がなければ失礼に当たると考えられていますが、二次会に関しては必ずしもその限りではありません。
もちろん、できるだけ出席するのがマナーではありますが、絶対に二次会までお付き合いをしなければならないということもありませんから、長丁場になって疲れてしまうから断りたい、そもそもそんなに親しくない人なので行きたくないという場合には、前もって欠席の意思を伝えておけば失礼にはならないと考えられています。
お誘いが来たらなるべく早めに返事をする
少なくとも結婚式後にフェードアウトする、直前に二次会をお断りするというのはあまり褒められた行動ではありませんから、基本的にはお誘いが来た段階で早めに返事をして、幹事が予定を把握して準備をしておきやすいようにするのがマナーです。
結婚式自体の出欠の返事を出すのと同じように、メールや葉書で誘われた場合にはその時点で可能な限り早めに欠席の返事をするようにしてください。
丁寧にお断りすれば言い訳は不要
欠席をする意思は固まっていても、いざ何と言って断ればいいのかが悩むところです。しかし、丁寧な対応を心がけていれば何故欠席するのかという言い訳は添えなくても問題はありません。
誘ってくれて嬉しいけれども都合がつかないから欠席する、あいにく先約があるので出席できないなど、理由は暈していてかまいませんから、出ることができなくて残念、誘ってくれて感謝しているという意思を伝えることに重点を置くのがポイントです。
一緒にご夫婦の幸せをお祈りしている一言を添えるだけで、欠席に関して悪い印象を持たれることはあまりありません。あとは、直接顔を合わせる機会がある時に一言謝罪しておけば角が立たないでしょう。
二次会に行けないこと自体はあまり後ろめたく思う必要はありませんし、大人として、露骨に出たくなかったという態度をきちんと隠すことができれば大丈夫だと考えてください。

人数合わせ二次会だと分かっている場合でもその二次会に出ないといけないでしょうか?
人数合わせの二次会だと分かっている場合は無理に出る事はないです。 二次会に誘われた時には明らかに人数合わせで呼ばれるケースがあります。…

【結婚 式 二次会 途中 退席】二次会を途中で退席しなければいけなくなったんですが、上手く抜け出す方法はありますか?
二次会は途中で抜け出しても大丈夫! 新郎新婦をお祝いする二次会。親しい新郎新婦を心から祝福したいと、出来る事なら最後まで参加したいです…